初心者だけど野球が上手くなりたい。
試合で足を引っ張りたくない。
草野球をもっと楽しみたい。
もともと野球はそれ程好きではなかった。
けど付き合いで誘われて草野球の試合に行ってみた。
打席に立って、なんかよくわかんないけどバットを振ったらボールに当たってヒットのなった!!
相手が守っている間を抜けたり超えたりすると気持ちいい!
こんなきっかけで、野球にのめり込む。
僕も、少年野球に入った頃はそうだった。
特に野球が好きだったということではない。
ただ、友達と野球をして遊ぶときに困らないために入団した。
ルールとかもよくわかっていなかってんだけどね(笑)
タッチアップ?何それ?!って感じだった。
普通は、野球がやりたくてスポーツ少年団とか入るのにね。
当時の僕は、違った考え方をしていたみたい。
ブログ管理人のまーぴーです。
野球をプレーすることが好きになった初心者のあなた!
試合でもっとヒットが打てるようになりたい。
きちんと守れるようになってチームに貢献したいという向上心をお持ちですね。
素晴らしいことだと思います!!
僕も野球をやり始めた頃は、まともにキャッチボールをできなかった超ド下手な子だったんだよね。
今も下手なことは内緒だよ(笑)
だけど、守備は小学校~中学校で守備に自信が持てるようになった。
高校ではバッティング理論が身についた。
今回の記事では草野球を始めたばかりの初心者の練習法について以下の内容で紹介していくよ!
草野球で負ける要因が高いのは?
ボールに慣れるための2つの練習法
初心者の守備練習
初心者のバッティング練習
草野球で負ける要因が高いのは?
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
草野球で負ける要因が高いのは?
軟式野球では一般的に得点が入りにくいとされている。
それの要因としては、ボールが飛ばないからだ。
新球が導入されてボールが飛ぶと噂があるけど
僕は、そんなに変わらないんじゃないかと考えている。
草野球で負ける要素が大きいのは、ピッチャーと守備だ。
ピッチャーは、フォアボール連発の後にストライクを入れにいったボールをキレイに外野の頭を超えていかれる。
負のスパイラルの自滅。
守備では、ピッチャーが相手バッターを抑えていてもエラーや送球ミスで
ランナーをためて打たれるケースが多い。
特に草野球では、エラーが立て続けに起こってしまう現象をよく見る気がする。
例えば、正面のサードごろを弾いてしまってモタモタしている間にランナーを出してしまう。
次のバッターも打ち取ったあたりを野手が取って送球ミス。
ボールが転々としているうちにランナーが生還するという流れを見たことがあるはずだ。
負ける要因を減らせるのは守備
バッティングは水物といわれるのはその日の調子に左右されることがあるからだ。
プロでもトレーニングをしているのにスランプに陥る。
それで月に数回しかやらない草野球人の僕らはなおさら。
バッティングにムラがでるのは当然。
コンスタントにできるのは守備だと思う。
ある程度のところまでは上達しやすい。
自分が上手くなっているのがわかりやすい。
だから、僕は先に守備力向上をおススメしたい。
平凡なゴロを捕ってアウトにできるだけでチームの勝つ確率はあがるよ。
ボールに慣れるための2つの練習法
負ける要因が高いのはエラーだ。
逆に、上手くなったって実感しやすくなるのも守備だと思う。
僕は、冒頭でも言ったようにキャッチボールもまともにできなかった。
なぜできなかったかというとボールが『怖かった』からだ。
あんなものが顔面近くに勢いよく来たら逃げてしまう。
初心者のあなたにもボールに対して恐怖心はないだろうか?
僕が中学校時代に守備に自信が持てたのはある2つの基礎練習がきっかけだ。
1つ目の方法はボールの恐怖心への対応
2人一組になる。
一人は腰を落とし右ひざをつく
もう一人は相手にワンバウンドで相手にボールをあてる
目的は体に当ててボールを止めることとボールを後ろへそらさないこと。
これをやっておけば大抵の正面の打球を処理することができる。
注意点
受ける側は、上半身を前に倒すこと
投げる側は、胸や腹にボールを当てること
あくまでボールを止めるという最終手段で普段の守備では右足を付けない
僕は、この方法を強烈な打球に対して反応ができなかったときに使うよ。
2つ目はショートバウンド処理
2人が5~8メートルくらい離れて向かい合う
投げ手はボールを地面に叩きつけて高いバウンドをさせる
受け手はショートバウンドになるところを狙って捕る
注意点
バウンドに合わせて自分の姿勢を上下させない
低い姿勢を意識すること
これをやるとショートバウンドで捕る感覚が掴めるようになる。
初心者の守備練習
ボールの扱いに慣れてきたら打った打球を捕るのがいい。
一番いい方法は実践を数多くこなすことだ。
なぜなら、打者が打ったボールを肌で感じることができるからだ。
しかし、30代で社会人ましてや週末1日の草野球。
所属する連盟にもよるけれど年間20試合くらい。
これでは、慣れるのには数が足りない。
やっぱり、練習のノックを数多く受けることがいい。
具体的には、少人数の時に1か所でノックを受けることだ。
ひたすら受け続ける。
ノッカーに、ランダムで打ってもらうのがいいよ。
正面、強烈なゴロ、ハーフバウンドになる打球、ボテボテのごろなどいろんな状況を意識して受けるといい。
あとは、チーム練習でフリーバッティングするときに自分のポジションで守ってみることもいい。
ほぼバッターも遠慮なく打ってくるので試合に近い打球が飛んでくる。
とにかく、数多くのボールを受けてみてほしい。
いつの間にか試合で飛んでくる打球の判断ができるようになる。
というか体が勝手に反応するようになる。
だから、積極的にボールに触れてみてほしい。
送球に大切なこと
草野球の負ける要因の一つである悪送球。
ゴロは取れるけどなんかファーストにきっちり投げられない。
外野手ならば中継の人にきっちり投げられない。
これは、投げる技術以前に問題点があるのかもしれない。
その問題とは、とボールを捕ったあとの足の出し方だ。
ボールを捕ってから自分の足はどちらに出しているか思い出してみて。
右投げの場合、左足の後ろへ右足をステップしていないかな?
初心者のバッティング練習
バッティングの上達は時間がかかる。
ラッキーヒットは打てるかもしれないが、向上心のあるあなたは打率も残したくなってきているはず。
バッティング上達の近道はやっぱり素振りしかないと思う。
素振りはバッティングに必要な力がついてくるからね。
振り込むことによってヘッドスピードが上がってきて打球も早くなってくる。
初心者のあなたにはメリットがある。
それは変な癖がついていないことだ。
これはいいこと。
変な癖がつく前にこれだけは覚えていてほしい。
『バットは振ろうとするのではなく振られる』
だからバットを振ろう振ろうとして最初からガチガチになっているとボールは飛ばないし変化球に対応できなくなる。
構えは自然体で少し揺らぐ。
打ちにいくときは骨盤のスピンの遠心力によってバットのヘッドが走ってくる。
バットは上から落とす感じ。
そうするといいスイングになる。
大根切りとは違うし、ダウンスイングでもないよ。
力を入れるのはボールが当たる一瞬だけ。
活字だとわかりづらいね。
具体的な練習方法
バットをゴルフのよう振る。
その勢いのまま反対方向へも振る。
連続で往復素振りを30回ほどしていくとバットが飛んでいきそうになる。
その感覚が出てきたら右バッターの場合右耳後方あたりにグリップが来たら普通に振ってみる。
そうすると、遠心力が効いて体がバットに持っていかれそうになる。
これがヘッドが走っているということ。
その感覚のまま30回振る。
もし、途中でヘッドが走る感覚が無くなったら連続往復素振りを挟んで修正してみるといい。
素振りを続けるにはまず少ない回数から始める。
例えば1日1000回などと高い目標を掲げると挫折しやすいからだ。
なので、連続往復素振りを行ってからの回数は自分でやれそうだと思う回数でいい。
大切なのは継続してやること。
といいつつ僕も毎日できてはいませんが(笑)
そこを反省しつつ今日も取り組みます!