初心者だけどピッチャーがやりたい!
ボールは遅いけどピッチャーってできる?
ピッチャーの練習をしていたけどいい方法はある?
草野球初心者ピッチャーについてこの記事をご覧いただきありがとうございます!
草野球では、ボールが遅くてもピッチャーをやることは可能。
僕がそうだった。
ボールが遅くてもバッターを打ち取る。
というか勝手に失敗してくれるといった方が合っている。
基本的に、ヒットが打ちづらいコースに投げ込むコントロールを身につければゲームを作ることはできる。
あとは、バックと攻撃にゆだねるしかない。
この記事では、草野球初心者でボールが遅くてもピッチャーが可能なことや、僕が実体験で最多勝を取れるようになった経験談をもとに解説しているよ!
興味のある方は、気軽に見ていってね!
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ボールが遅くてもピッチャーは可能!
ピッチャーは、速いボールが投げられないといけないかというとそうでもない。
それは僕が、大学時代にボールが遅かったけどリーグで最多勝になったことがあるからだ。
では、なぜボールが遅くてもピッチャーをすることが可能なのか、ボールが遅いことのデメリットもご説明していこう!
ボールは遅くていい
野球で特にピッチャーは、速さがクローズアップされるけど、球速は遅くていい。
むしろ、草野球では遅すぎる方がいいかもしれない。
僕はボールが遅い方なんだけど、大学で投げていた時はみんな何故かタイミングが合っていなかった。
まぁ、ナチュラルでボールが曲がるんだけどね(笑)
ボールがお辞儀するともいうかな。
それもあってか、相手バッターからするとかなり打ち頃と思われていた。
だけど、これが良い効果をもたらした。
ミスショット連発。
打ち頃だから長打を狙ってやろう、ホームランを打ってやろうと、下心が出て力んで打ってしまう。
これがミスショットにつながる。
草野球をやるようになって、感じたことなんだけどボールが遅いピッチャーほど丁寧に打たないといけない気がする。
バットを振り回せば、ポップフライやペスってボテボテのゴロ。
こんなイメージがあるので僕は苦手だ。
だから、あなたがボールが遅くてもピッチャーはやれないことはないので諦めないでほしい。
ある程度打たれにくいコース投げられるコントロールを身につければ、ゲームを成立させることができるよ!
ボールが遅いデメリット
ボールが遅いと、バッターが勝手に力んでミスってくれるメリットがある。
でも、絶対打たれないかといえばそうでもない。
デメリットも存在する。
デメリットは、以下の3点。
- ミートの上手い人には打たれやすい
- 守備が不安定だと失点しやすい
- 盗塁されやすい
ミートの上手い人には打たれやすい
ミートが上手い人は基本的にどんな投手に対しても、対応力がある。
だから、ミスショットは期待しない方がいい。
気張らずに、シングルヒットでOKと割り切って投げた方がいい。
守備が不安定だと失点しやすい
草野球で負ける要因の一つでもあるんだけど、エラーが多いと根本的にアウトにならないし、相手チームの攻撃時間が長くなる。
するとなぜだかミスの連鎖が続いてしまう。
ボールが遅いと、相手が買ってミスショットをしてくれるのはありがたいけど、それと同時に守備機会が多くなる。
守備が悪いと、エラー連発になってしまう恐れがある。
エラーした人を攻めるのでなく、相手打者のバッティングの質がどうだったかにフォーカスしてみるといい。
チームメイトは、あなたがしっかり役割を果たしているのを知っている。
盗塁されやすい
ボールが遅い宿命。
根本的に、キャッチャーにボールが届くのに時間がかかるので、その間に走られてしまう。
初心者だと、パニックになってしまうけど、いったん落ち着こう。
盗塁されるのも割り切って、ランナーを見るけん制だけでもしておけばいい。
ランナーを気にするより、目の前のバッターに集中しよう!
ピッチャー経験ゼロが最多勝を獲得するまで
ボールが遅くても、ピッチャーになれる理由や遅いボールの宿命については理解していただけたかと思う。
ここでは僕が、大学時代にピッチャー経験がほぼゼロからリーグ最多勝を取れるようになった実践法をご紹介していこう。
大学時代の詳しい経緯はプロフィールを見てね!
とにかく諦めないこと
僕は、野球経験がそこそこあるけれど、ピッチャー経験は中学校で数試合投げたことがあるだけ。
本格的なピッチングの指導を受けたことは無かった。
だからピッチャーとしてはド素人同然だった。
ピッチャーをやりたいと言って申し出たけど、大学時代のキャプテン(キャッチャー)にはなぜか認めてもらえなかった。
練習で試しに受けてもらったことがあったけど、僕はボールが遅いからだ。
打ち頃のボール。
最初は、そんな評価だった。
でも僕は、諦めなかった。
ピッチャーは、球速だけじゃないこととそれを証明するために練習に取り組んだ。
僕には、ピッチャーとして突出した武器や才能は無かったけど、自分のできることはきちんと把握していた。
それは、バッター打ってもらうことだ。
これだけを念頭に置いて練習に励んだ。
練習は投げ込みのみ
僕は、正式にピッチャーとして認められていなかったため、マウンドで投げ込む練習はさせてもらえなかった。
だから、早出をして自主的に投げ込みを行った。
幸運にもその早出に大学のチームメイトT君が付き合ってくれた。
チーム練習の1時間前にグラウンド入りをして、投げ込みをした。
T君のと僕のバッティング練習もあったので、時間にして30分くらいだ。
球数は50球くらい。
最初は、ど真ん中ばかりひたすら投げた。
いつでもそこに投げられるようにだ。
ど真ん中に投げられるのが安定してきたら、今度は左右のアウトローを中心に。
理由は、一番ヒットが出づらいからだ。
軟式だと、とんでもないパワーを持っていない限りアウトローは打たれにくい。
例え打たれたとしても、ホームランにはなりにくい。
ど真ん中とアウトローを徹底的に投げ込んだ。
それと、フリーバッティングの時は積極的に投げた。
バッターボックスに打者が投げるのは貴重なのと、チームメイトにコントロールが安定しているのを認識させるためだ。
練習しているのと、コントロールがあるのが認められて、徐々にピッチャーとしてマウンドに立てるようになった。
最初は、投手経験は無いけどボールが早いチームメイトが投げていた。
けれど、僕のピッチングが安定しているのが評価されて次第に先発でも投げるようになり、最後には1人で9イニングを投げぬくようになった。
さらには、所属していた学生野球連盟のリーグで最多勝のタイトルを獲得するようになった。
もちろんこれは、僕だけの力じゃなくてしっかり守り打ってくれたチームのおかげだ。
でも、球速だけが全てではないことは証明できた。
初心者ピッチャーの注意点
初心者がピッチャーをやるうえで気を付けておかなといけないことがある。
それは、指導者がいないことだ。
草野球では、専門的な知識を持った指導者というものがいない。
だから、自己流で練習をすることになる。
僕も大学時代に監督はいたけれどほぼ学生主体で動いていたので、自己流で投げ込みを行って客観的にアドバイスを受けたりする機会が無かった経緯がある。
中でも特に注意しなければいけないのが怪我のリスクだ。
自己流だから怪我のリスクがある
僕は、おそらく大学時代に肘を痛めていた。
当時はただの筋肉通だと思っていて、病院に行かずに投げ続けた。
それが、草野球でもピッチャーをやるようになって肘や方に違和感を覚えるようになった。
痛みがなかなか治まらないので、スポーツ病院に行ってみるとなんと肘の軟骨が削れていた。
球速が遅くても早くても、損傷するものなんだと身をもって痛感した。
凄いボールを投げる人が、怪我をするものだと思っていたけどそうじゃなかった。
自分自身を振り返ってみると、以下の点が怪我の要因ではないかと考えた。
- 投球フォームが合ってない
- 上半身の可動域が狭い
上半身の可動域が狭く、自分に合っていない投球フォームで投げ続けていたので、肘に負担がかかってしまったと分析している。
思い返せば、中学時代はオーバースローで投げていて痛めた経験は無かった。
高校で硬式野球になる際に、イチローさんのマリナーズ時代で自主練をしている投げ方を真似てスリークウォーター気味に投げか変えた。
入部してからか、中学時代にナチュラルで曲がることは無かったのに、高校でナチュラルで曲がるようになった。
高校時代にも肘や方に異常は無かったので、気にしずそのままのフォームになった。
そして、大学・草野球で投げ続けた結果怪我につながってしまった。
だから、現在でも肘の痛みはあるし自分に合うフォームを模索中だ。
怪我のリスクを回避して上手くなるには
自己流でも、怪我無くプレーし続けられる場合はある。
でも、怪我のリスクを減らしながら、上手くなる近道もある。
それは、野球のパーソナルトレーニングジムに行くことだ。
最近は野球堂さ解析をしてくれると頃もあるけど、僕がおすすめするのは『上達屋』だ。
上達屋は、理にかなった体の使い方を提唱していて、自分に合ったフォームやモデルチェンジもしてもらえる。
球速アップや、変化球の取得など自分の要望に応じてカリキュラムを組むこともできる。
僕は、肘の故障もあったので本格的にピッチャーのことはやっていないけど、いずれはピッチングもっとやっていくつもりだ。
バッティングでは、今までにないヘッドを効かせるスイングも身につけることができた。
一度体験してみてはいかがだろうか?