ミズノプロバッティンググローブが気になる!
ミズノプロバッティンググローブを使ってみたい!
バッティンググローブは、手の保護にもなるしグリップ力もアップする。
それにファッション性も上がるよね。
ブログ管理人のまーぴーです。
僕は、中学校の頃からプロ野球選手に憧れてバッティンググローブを使用し始めた。
中学時代にも結構持っていて3~5個くらいはかったかな。
その頃はプロモデルの廉価版をよく使っていた。
高校時代も、白黒しか使えないんだけど練習ではカラーのものを使っていた。
高校時代にはよく買ったなー。
消耗が早いからウォッシャブルのものが多かったけど高校年3年生の時は、値段の高いモデル(ミズノプロ、ZETTプロステイタスなど)複数持っていた。
今は、現役ほど使い込めないので2年に1回のペースで交換している。
けど、バッティンググローブも大好き!
今回は、2013年頃に使っていたミズノプロバッティンググローブについて以下の内容で紹介するよ!!
ミズノプロバッティンググローブを購入した経緯
ミズノプロバッティンググローブ購入前の悩み
ミズノプロバッティンググローブ価格やショップは?
ミズノプロバッティンググローブ購入後の感想
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ミズノプロバッティンググローブを購入した経緯

僕は、バッティンググローブのメーカーはこだわらない。
正直、デザイン重視で選んでいる。
ミズノプロバッティンググローブを購入しようと思ったのが以前に使っていたものが破れたため。
なに使ってたかな?
アディダスプロフェッショナルだっけな?
あまり覚えていない(笑)
僕は両手用を使っている。
右打ちだから左手の消耗が右手より早い。
敗れた左手用は捨てて、右手用はまだまだ使えるから左打ちの友人にあげた。
それで、新しいものを購入しようと思っていいものはないかと探していた。
僕が野球道具の購入検討をする時によくやる方法はプロ野球のテレビ中継やニュースのスポーツコーナーを見ることだ。
やはりカッコいいものはプロ野球選手が使っている。
元ソフトバンクの松中選手が赤いバッティンググローブを使用していたのをよく印象に残っている。
しかも赤一色!!!
僕もこんな一色使いのものがいいと思っていた。
1色の方が差し色になってリストバンドも同じ色にすると目立って印象に残りやすい。
それに松中選手も現役時代は、バッティンググローブとリストバンドが赤一色だったのですごく差し色になっていてカッコよかった。
だから僕もブルー一色に近いものを購入することにした。
ミズノプロバッティンググローブ購入前の悩み

バッティンググローブって店によって品揃えが異なる。
また、足を運んで目当てのものがなかった時のショックが・・・。
見つけるまでショップを転々とするのは貴重な休日を潰してしまうの可能性があるよね。
そんなわけで、僕はネットで購入することに決めた。
ネットなら検索で絞り込みがかけれるからわざわざお店に行く必要がない。
サイズは概ねLでいい。
ミズノプロバッティンググローブは、何回かはめたことがある。
だからネットで注文してもサイズを失敗することはない。
ちなみにミズノプロはサイズが22㎝~27㎝まである。
バッティンググローブを買ったことない人はショップで一度はめてみてから購入することをおすすめする。
そうするとネットショッピングでもある程度基準ができるので失敗する確率が減るからだ。
まぁ、バッティンググローブはよほど小さくない限りは手に馴染んでくる。
だから僕は、ちょっと小さいぐらいだったら気にせず使うかな。
ミズノプロバッティンググローブ価格やショップは?

この、ミズノプロバッティンググローブの価格は6249円だった。
ちなみに送料は580円。
購入したショップさんはナガイスポーツさん。
(https://www.rakuten.co.jp/nagaisports/)
ミズノプロバッティンググローブ購入後の感想

2013年モデルミズノプロバッティンググローブ。

カラーは、ブルー×シルバー。
サイズは、26㎝。
僕の理想だったカラー。
手のひらまでブルーとはいかなかったが既製品でドストライクのものはなかなかお目にかかれない。
5年前のものなので記憶が曖昧なんだけど確か秋冬?限定モデルで残りがわずかだった。
見た瞬間すぐに購入を決めた。
革がしっとりしていてはめてみた感覚もgood。
それにグリップ力もいい。
あと、耐久性も兼価版に比べていいよ。
まぁ、使用頻度にもよるんだけどね。
それとリストバンドと合わせるとファッション性も上がるよ。