2日後の試合でヒットを打ってやる!
良い感じでバットも振れている。
2日後の2019年4月28日はリーグ第3戦を控えている。
チームは2連敗しているし僕がヒットを打てば勝ち始めるのではないか?
僕はまだ4打数0安打だ。
ここからヒットを打ち続けたい。
おはようございます。
ブログ管理人のまーぴーです。
5日くらい前までは、メンタルは最悪だった。
しかし、素振りを継続していることでメンタルもだいぶ良くなってきた。
今回は、試合も近いのでバッティングセンターで調整をしてきたよ。
2019年4月26日の天気は、慌ただしかった。
朝雨がザーッと降ったかと思えば晴れ間が覗くし風が吹いたりとしていた。
気温はそれほど寒くはなかったね。
朝走ろうとも考えたが、バッティングセンターで練習すると必ず汗をかく。
だからその都度シャワーを浴びるのも面倒だからこの日のジョギングはやめた。
僕はめんどくさがりだ(笑)
今日の服装

Tシャツ:マジェスティック

インナー:アンダーアーマー ヒートギア

ボトムス:デサント スウェットパンツ

シューズ:アシックス
今日のバット

メイン:ザナックス 硬式合竹

仕上げ:ミズノ ビヨンドマックスキング
バッティングセンターに着いたのは、10:15頃。
車から降りると、木製バットを持った僕より年上の方がバッティングセンターへ入っていった。
僕と同じヤル気仕様だ。
やっぱりバッティングセンターはガチでやらないとね。
その方は、上手そうだったので140㎞/h(実際は出ていない)で打ち込んでいるのかな。
と思っていたら違った。
僕は、140㎞/h(実際は出ていない)を打ちたかったのでラッキーだった。
140㎞/h(実際は出ていない)の打席に入りウォーミングアップ。
打席では必ず連続往復素振りをする。
準備ができたらコイン投入だ。
最初に使ったバットは、ザナックス硬式用合竹だ。
振れている。
いい当たりも打っている。
良い感じだ。
140㎞/h(実際は出ていない)が終了したら、今度は80㎞/hへ。
100㎞/hは上手そうな人が入っているからだ。
80㎞/hの打席でもザナックス硬式合竹を使用。
僕は、この山なりの軌道が嫌いだ。
ポイントが合わない。
しっかり呼び込まなきゃいけないんだけど待ちすぎて詰まらかす(笑)
僕は下手くそだ(笑)
それでもまぁまぁいい当たりを連発できるようになった。
その次は、また140㎞/h(実際は出ていない)の打席へ。
使うバットは、ビヨンドマックスキングだ。
やっぱり木製より飛ぶね。
打球の質がワンランク上がる感じ。
けど平均すると、ザナックスの方がいい当たりを打てているような気がした。
それと雑に何でもかんでも振っていたので、実践を想定してボール球を打たないようにした。
140㎞/h(実際は出ていない)が終わったら最後にまた80㎞/hへ。
バットは赤ビヨンド。
この打席でも、ボール玉には手を出さない。
遅い球ほど雑に打ってしまう。
試合でもたまに球速は無くなかなかボールが来ないピッチャーだと、みんな打ち上げたりひっかけたりしてボテボテのゴロを量産してしまう時はないかな?
そういう時は、打てそうと思って雑に打ったり飛ばしてやろうという気持ちで力んでしまうからだ。
と、僕は思うし実際自分がそうだったから。
しっかりボールを見極めて打ったけど、ミスショットの割合が半分くらいあったかな。
全体的にザナックスの方がいい当たりを打てていた気がした。
調子がめちゃくちゃいいわけではないけどこれをメインにしていこうかな。
そうすれば、赤ビヨンドが楽に扱えて気持ちも楽になるよね。