草野球練習

草野球練習の素振りで下半身主導の方法とヘッドの走らせ方を解説

素振りってどうやればいいの?

素振りって地味・・・・

素振りする暇がない。

バッティングの基本となるのは素振り。

素振りをしないと自分のフォームが固まらない。

打つための必要な筋力がつかない。

ヘッドスピードが上がらない。

バッティングはとっても奥が深い。

いろんな要素がかかわってくるから。

わからないことが多いし僕もまだまだ勉強中。

でも、ヒットを打って楽しい週末を過ごしたいよね。

ブログ管理人のまーぴーです。

バッティングってそもそも難しい。

ボールは動くし小さいし、83~86㎝あるバットを振って当てなくてはいけない。

だから、バットを自分の手足のように操れなければいけない。

バットの感覚を身に付けるうえでも素振りは大事だ。

今は、バットの性能が上がってきて『どれがよく飛ぶ?』っていう話題があるけど、そもそもバットをきちんと振れなければ当たらないし飛ばない。

YouTubeでもすごく飛ばしている人がいる。

あれは、やっぱりすごい人が使っているからすごい。

まさに鬼に金棒だよね。

僕もビヨンドを使っているけど、やっぱり自分の基礎力を上げないといけないと感じる。

自分の能力が上がれば上がるほど、ビヨンドが手助けしてくれる。

だから、素振りをして自分のスイングに磨きをかける。

継続することが大事なんだよね。

今回の記事では、草野球練習の素振りで下半身主導の方法とヘッドの走らせ方を解説していくよ!

下半身主導で素振りの方法

バッティングは、下半身主導が大事。

スイングは、下半身の動きの連動でパフォーマンスが良くなるからだ。

バットを振ろうとするのではなく、勝手にヘッドが走るのが理想だ。

下半身主導の始まりは骨盤

僕は高校時代からうねりをやっていた。

というか、部がうねりを取り入れていたんだけどね。

うねりがわからない人のためにざっくりに説明するね。

うねりは、軸足からのスピンに始まって螺旋階段のように力がバットのヘッドまで伝わる。

でも、今はもっと研究されていて、うねりから骨盤の使い方へアプローチが変わった

よく勘違いをされるのは腰のターンをさせること。

腰のターンでは、骨盤を大きく使うことになるので、変化球が待てずに簡単に打ち取られてしまう。

また、スイングのキレが出ない。

結果的に骨盤は大きく回る

重要なのは骨盤分割とブラッシング。

わかりやすいのが、こちらの動画。

元広島の廣瀬さんだ。

骨盤をクイックイッと動かしている。

え?これだけ?と思うかもしれないけど、スイングの始動のキッカケはこれくらいの動きでいい。

この骨盤のコンパクトな動きから、下半身と上半身へ連動していって最終的に腰が大きく回っていく。

結果、バットも勝手に回っていく。

僕も、実際に上達屋に行って見てもい、レッスンをしてもらったらヘッドが走るスイングを身につけた。

上達屋で、ヘッドを走らせるスイングを身につけた記事はこちら。
上達屋を実際に体験した感想!1時間でヘッドを走らせるスイング修得

ブラッシングに磨きをかけていかなくっちゃ!!

ヘッドを走らせるには?

ヘッドが走っている感覚を簡単に素振りで掴むことができる。

それは連続往復素振りをすること。

連続往復素振りをしていなかった頃

僕は野球歴はそこそこ長いものの、ヘッドが走っている感覚がわからなかった。

自分の振りが窮屈で振り貫が悪い感じが数年前まであった。

だけど、その感覚は変わった。

きっかけは、上達屋に初めて訪れたことだった。

今までのバッティングを見てもらい、指摘を受けて骨盤の使い方や感覚を調整してもらった。

その時にバットの振り抜きが変わったのが連続往復素振りをやった後だ。

実際には連続往復でTバッティングもやったけど。

前から投げてもらってバッティングをしたんだけど、すごく気持ちよくバットが振れた

いつまでも振っていたいくらいだった。

これがヘッドが走っていることかと実感できた。

ちなみに、遠心力が利いていて体がもってかれる感じになる。

プロ野球選手が空振りした後に、右足(右バッターの場合)がホームベース寄りに出るのは遠心力が利いた反動でなっている。

あと、ソフトバンクの松田選手がケンケンするのもなんとなく分かった気がした。

連続往復素振りのやり方

足を開いて、バットは自分の前に出す。

ゴルフのか前みたいに。

バットは外側に引っ張られていて自分は後ろに体重を預ける。

この時実際に誰かにバットを引っ張ってもらうといい。

その姿勢からテイクバックをして前に振り切る。

そして、そのままテイクバックした位置まで振る。

これを連続で行う

この時骨盤の連動も意識するといいよ。

リズミカルにやっていくうちに、遠心力が効いてバットが飛んでいきそうになる感覚になる。

これが、ヘッドに仕事をさせるということだ。

連続往復素振りの流れで、通常のスイングをしてみると、力が入っていないのにバットが良く振れるように感じる。

実践者の素振り方法

ここでは、実際に打率を0.400達成しホームラン(助っ人の時)を打った時の素振りの実践方法をご紹介していこう。

最初は連続往復素振り

僕は、最初にマスコットバットで連続往復素振りをやる。

数にして30回くらい。

ちなみにマスコットバットは1200g。

SSKの高橋由伸モデル。

そのあとに、硬式竹バットで振る。

スペックは85㎝900g。

マスコットを振った後だと硬式用のバットでも軽く感じる。

ヘッドが走ってないなと感じたら、マスコットバットに持ち替えて再度連続往復素振りをやる。

これを繰り返す。

素振りは数ばかりではダメ

最近までは、数を数えて振っていたんだけど、なんか数えながらやるのは僕に合わないみたい。

例えば、200回振ろうとしたときに20回を10セットでやり始める。

しかし、振っている途中であれ?今何セットだっけ?ってなっちゃう(笑)

また、何百回振るとかあるけど、そのうち何回きちんと振れているのだろか?

実際、ヘッドを聞かせてスイングをすると、全身に力が働いているので30回でもしんどくなってくる。

それで、モチベーションが下がってしまうくらいなら、最初から数を数えなければいいと考えた。

数を数えるのを辞めて、制限時間を設けて時間内でより多く振るという方向性にした。

そうすれば、締め切り効果ができて集中できるし何より短時間でできる。

数を数えながらやるとインターバルも長くなっちゃうからね。

だらだらしちゃうし。

僕の場合は。

とりあえず当面は15分振る。

継続して30分できるようにしたいかな。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です