野球全般

【野球】バッテリーの由来は蓄電池と大砲の砲台を例えたもの

野球のピッチャーとキャッチャーの組み合わせをバッテリーと呼びます。

野球のピッチャーとキャッチャーの組み合わせをバッテリーと呼ぶようになった由来は、

・電気を蓄え放出する機能をもった蓄電池

・砲丸を遠くに飛ばす大砲の砲台

の2つの説が有力です。

この記事では、上記の2つの説について解説しているので、興味があればご覧ください。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

バッテリーの語源

野球のバッテリーと蓄電池電池のバッテリーのスペルは、どちらもbatteryです。

語源や意味は以下の通りです。

言語 単語 意味
ラテン語 battuere(バットゥエレ) 打つ・叩く・攻撃

この言葉が枝分かれして、batteryは2つの意味を持つようになりました。

1.蓄電池

2.大砲の砲台

としても使われるようになりました。

この2つの意味が、野球のピッチャーとキャッチャーの組み合わせであるバッテリーの由来という有力な説と言われています。

以降は、それぞれについての由来について解説していきます。

バッテリー(蓄電池)を例えた由来

1つ目の説は、蓄電池であるbattery(バッテリー)を例えた由来があります。

battery(バッテリー)は電気を蓄え、放出する機能をもった蓄電池。

battery(バッテリー)は、かつて2個以上の蓄電池で1組とするものだったことから、「互いになくてはならない存在」という意味で例えられました。

ちなみに、アメリカではピッチャーとキャッチャーのバッテリーを「Pitcher catcher duo.」とも呼びます。

 

バッテリー(大砲の砲台)を例えた由来

2つ目の説は、大砲の砲台を例えた由来です。

アメリカの歴史家で、スポーツライターであったヘンリー・チャドウィックが、ピッチャーを火力に例えてバッテリーと呼んだことが始まりといわれています。

当時は、南北戦争で、アメリカ人にとって大砲の火力とピッチャーが相手を抑える姿がリンクしたのでしょう。

次第にキャッチャーも含めて、バッテリーを表現するようになりました。

ヘンリー・チャドウィックの主な経歴

ヘンリー・チャドウィック(1824年10月5日-1908年4月20日)は、「野球の父」とも呼ばれています。

クリケットのスコアカードを元に、野球用のボックススコアを考案しました。

また、バッターの打率とピッチャーの防御率の計算方法を考案したとされています。

1844年 ブルックリンのロングアイランド・スター誌にスポーツの記事を書き始める。
並行してニューヨーク・タイムズ誌のクリケットの記者も務める。
1850年代 野球規則委員会の委員を務める
1858年 初期の公式野球ルールの編纂(へんさん)に尽力
1860年頃 最初の野球の年次ガイド“The Beadle Baseball Player”を編集
1880年代初め ナショナルリーグ公式ガイドの編集
1938年 発展貢献者としてアメリカ野球殿堂入り

 

バッテリーエラーは特殊

野球で野手がトンネルや、明らかに捕れそうなボールを落としてしまったら、記録上は失策であるEが付きます。

しかし、バッテリーエラーと呼ばれる

  • 捕逸(ほいつ・パスボール)
  • 暴投(ワイルドピッチ)

の2つは、失策の記録が付きません

捕逸(パスボール) ピッチャーがキャッチャーの捕球できる範囲内で、捕球することができずに走者を進塁させること。
暴投(ワイルドピッチ) ピッチャーがキャッチャーの捕球できない範囲から外れて捕球することができなかった場合。

なぜなら、バッテリーは他の野手に比べてボールに触れる機会が格段に多いので、投球にかかわるミスは別扱いと考えられています。

 

バッテリーの日の由来

毎年12月12日は、バッテリーの日とされています。

1985年 電池工業会が、「カーバッテリーの日」として制定。
1991年 「バッテリーの日」と名称が変更。

守備位置の番号でピッチャーは1、キャッチャーは2になります。

1と2をくっつけると12になります。

このことから、「12月12日」がバッテリーの日になったと言われています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です