移動用

香流の読み方は「かなれ」5つの由来も解説

香流の読み方は、

かなれ

です。

この記事では、

・香流の読み方

・香流の由来5つの説

についてお伝えしています。

興味のある方は、是非ご覧ください。

香流の読み方

香流の読み方は、「かなれ」です。

香流(かなれ)は、もともとは名東区猪高町猪子石の一部でした。

1986年に、猪子石土地区画整理によって成立しました。

香流(かなれ)には、北側に香流川(かなれがわ)が流れ、ほぼ中央に名古屋市立香流小学校と中島公園があります。

香流の由来5つの説

 

香流の由来は、以下の5つがあります。

香流の由来1.
片流れが転化
この地は、南から北にかけて土地が低くなっている。
なので、「片流れ」とも呼ばれ、次第に「かなれ」と読み方が変化していった。
香流の由来2.
涸渇(こかつ)の時があった
この流域は浅く、涸渇(こかつ)するときもあるので、涸流川(かなれがわ)とも呼ばれていた。
香流の由来3.
金連川、金流川から表記が変わった
この川の流域では、選鉱(せんこう)が行われいた。
金連川、金流川(かなれがわ)と呼ばるようになり表記が香流に変化した。
香流の由来4.
河流(かりゅう)が集約
この川には、複数の河の流れが集まっているので、河流の佳字(けいじ)を宛てて香流とした。
香流の由来5.
黄金の仏像が現れた
応仁の乱(1467~1477年)の際に、焼け落ちた権道寺(ごんどうじ)の焼けくずを投げ捨てた。
それ以降、川から香が漂い、その香源を調べてみると、黄金の仏像が出現した

選鉱(せんこう):採掘した鉱石を有用鉱物と不用鉱物に分離する作業。

佳字(けいじ):漢字の見た目が良くない場合に、同じ読みで見た目の良い漢字をあてること。

 

香流の位置図

  • 香流

都道府県 愛知県
市町村 名古屋市名東区
郵便番号 465-0005